訪問リハビリテーションとは何ですか?>訪問リハビリはどんなことをしますか?
身の回り動作の獲得 |
日常生活で、自分で行えることが少なくなると、
寝たきりになりやすくなってしまいます。
寝返り、起き上がり、立ち上がり、
食事、着替え、トイレ等日常の動作を練習します。
(例)腰が痛くて起き上がれない
→起き上がるための関節の動きや筋力をつけ、
起き上がり方の指導を行います。
生活環境の改善 |
手すりを付ける、段差を無くす、といった
環境を整えることで、
自分で動ける範囲を広げることができます。
福祉用具や住宅改修のアドバイスを行います。
(例)トイレまでの立ち座りが不安
→手すりを付ける場所の相談や、
他の方法(ポータブルトイレの提案)
などを行います。
余暇活動への支援 |
趣味活動や社会参加への援助を行います。
(例)生活の中に楽しみがない
→散歩、ちぎり絵、刺繍など、
個々に合った趣味活動のお手伝いを行います。
介助法の指導 |
無理な姿勢や動作での介護が続くと、
ご家族の方が首・腰・膝などを痛める
危険性があります。
ご本人やご家族の負担を減らすため、
介助する方法をお伝えします。
(例)ベッドから車椅子に移すのが大変
→負担の少ない移乗方法を指導します。
「リウマチのことを知りたい」「整形外科ではどんな症状を扱うの?」などなど、素朴な疑問から専門的なご質問にもお答えしています。
枕のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
山田朱織枕研究所に関する詳しい内容はこちらからご覧ください。
〒249-0001 神奈川県逗子市久木4-2-5 ZEROビル
電話:046-870-5599 FAX:046-870-5587
〒249-0001 神奈川県逗子市久木4-2-5 ZEROビル 4F
電話:046-870-5599 FAX:046-870-5587