栄養指導

栄養指導とは


当院の栄養指導では、一人ひとりに寄り添い最も適した方法で健康の維持・増進を図り、「健康寿命をのばす」ことを目標としています。

食生活に不安のある方・病気によって食事制限のある方を対象に、生活習慣や健康状態、体組成、血液データの変化などを伺いながら、患者様に合わせて食事面のサポートを行います。




あなたを理想の体へと導きます

忙しさに追われる毎日を過ごしていると、毎回の食事に気を遣うのを忘れてしまいがち。

ですが体を健康に保つためには食事の長期的な管理が必要となります。当院では、医師が『食事・栄養のペースメーカー』として患者様をサポート致します。


管理栄養士 紹介


管理栄養士2名が在籍しています。医師の指示のもとに、それぞれの病態に適している治療を行います。

使用機器


体組成計

ACCUNIQ BC380M

かんクリニックでは、栄養指導の際に5分程度で体成分分析を行い、

体内の「脂肪」「筋肉」「水分」などの量を測定することができます。

・測定結果はグラフや図で表示され、性別・年齢に応じた標準域が分かりやすく把握できます。

・治療の過程を明確にすることで現状と課題に応じた効果的な生活管理につなげることが可能です。


活用方法

体組成の測定により、体重の増減が筋肉によるものなのか脂肪によるものなのかの判別がつきます。

それにより、より効率的なボディメイクが可能になりました。

また、内臓脂肪断面積も分かるため、変化を把握しやすく、食事療法に対するモチベーションを保ちやすくなることが期待されます。

詳しいデータ分析


診断して出た体組成結果を、画像のような用紙で細かく確認することが可能です。

数値化したものを見ることによってより適切な指導を行うことができます。




MICRO DIET

 

カロリーの主な原因となる糖質や脂質を抑え、タンパク質やビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養素を効率良く補う「カロリーコントロール食品」です。


かんクリニックでは患者様に合わせてお勧め致しております。

安全なダイエットを行うためには、減量中の体をしっかりと支えてくれる栄養が欠かせませんが、こちらは1食で約50種類の栄養素が補われ、その栄養素が理想的に働くバランスの良いものとなっております。

介護 栄養指導について


医療保険ではなく、介護保険での栄養指導も行っております。

デイケア(通所型リハビリテーション)も、当院で行います。

介護認定には市町村への申し込みや、医師の意見書が必要となります。下記をご覧ください。