ビスフォスフォネート製剤 月1回投与薬

 

ボンビバ注射

骨は古い骨を壊し新しい骨を作る「骨の新陳代謝」を行い、骨の強度を保っています。

何らかの原因にて、骨を溶かす働きが過剰になることがあり、骨粗鬆症の原因の一つになっています。

ビスフォスフォネート製剤は、骨を溶かす「破骨細胞」を抑える効果があり、最も使われている薬剤になります。

ボンビバはビスフォスフォネート製剤の中でも骨への親和性が低く、月1回の投与で効果を発揮します。

抗RANKLE阻害薬のプラリアと同じ「骨吸収阻害薬」にあたりますが、作用する機序が別でありオーバーシュートは生じません。

PTH製剤やイベニティとは違い、骨を作る細胞には直接作用しません。

当院ではプラリアのオーバーシュートを抑える際、リクラストを投与しますが、副反応を抑える前投薬としても使用しています。

 【注意点】

骨吸収抑制剤に見られる顎骨壊死(慢性骨髄炎)や、外傷に関係なく生じる非定型骨折が稀ですが生じる傾向があります。

口腔の衛生状態が保たれていれば、問題がありません。


【適応】

骨粗鬆症

プラリアのオーバーシュートの抑制(当院)



【投与法】

クリニックにて投与するお薬で、月に1回 静脈注射にて投与します。

静脈注射ですので、お時間があまりかかりません。

 

※4週間おきではないので、月が替わってからお越しください。

 

乳がんの術後の方や、透析の腕など、注射ができない腕は事前にお知らせください。

自己注射や訪問看護での注射はできませんのでご注意ください。

 


【投与スケジュール】

予約が必要になりました(2023/10/8-)。

受付時間内(8:45-12:00 14:15-17:00)に来院していただき、看護師から接種を行います。

1Fで受付し、2Fにてお待ちください。

 

※注射の予定を忘れる方が多い為、予約での注射にいたしました。

次のスケジュールにて検査・治療を行いますので、ご参考としてください。


【医師の再診のご案内】

定期的に医師の診察を行います。

検査は1週間前後で結果が分かります。事前の検査をお勧めしております。

【骨粗鬆症 検査】

骨粗鬆症は自覚症状がない為、定期的な検査を行い評価します。

下肢の筋力やむくみなどのモニタリングを行うため、体組成計も行います。

【レントゲン検査】

【体組成計検査】

【骨密度検査】

【血液検査】