-
1 クリニック受付までTel(診療時間内)
当日枠も用意しておりますが、姜院長は混みあっています。お早目の診療をご希望の方はまず他の医師の診察をお受けください。キャンセルはネット予約や予約電話からでも可能です。早めにご連絡お願いします。
-
2 受付に保険証・お薬手帳・紹介状等もあれば合わせて提出していただいて、予約された時間をお伝え来院してください。
-
4カルテ作成後、iPad問診と本日の受付票をお持ちいたします。iPad問診は「開始」を押すと始まります。
本日のご症状について入力し、終わりましたら受付へお持ちください。
-
5受付票には本日の診察番号は書いてあります。院内にある画面に診察状況が表示されています。番号が表示されたら中待合いへ移動してください。
-
1診察券の表のバーコードを赤く光っているところへかざしてください。「ピ」と音が鳴ります。
-
2画面に「受付」「予約」と表示されます。「受付」をタッチしてください。
-
3予約がある場合は自動で受付票がでてきます。
予約外に追加したいものがあれば画面下に表示されている「追加」を選択。
追加したい項目を選ぶと受付票がでてくるので受付に出してください。予約がない場合は、本日何をご希望が項目から選ぶと、受付票がでてくるので受付に出してください。
-
4iPad問診をお渡しします。終わったら受付にお持ち下さい。
-
5診察予約の場合は院内にある画面に番号が表示されたら中待合へ移動してください。注射・処置・リハビリ予約の場合はお名前でお呼びします。おかけになってお待ち下さい。
-
1診察が終わりましたら、受付票を受付にある黄色い箱の受付票入れにいれてください。お薬内容が書いてある用紙をもらった方は受付にあるオレンジ色のトレイに入れてください。
-
1診察券の表のバーコードを赤く光っているところへかざしてください。「ピ」と音が鳴ります。
-
2画面に「受付」「予約」と表示されます。「予約」をタッチしてください。
-
3現在入っている予約がある場合はまず予約日時等確認画面がでます。
追加で予約を取りたい場合は右下の「予約」をタッチしてください。予約したい項目をタッチしてするとカレンダーが表示されます。
-
4希望日をタッチして下さい。
・日にちが青くなっている場合:予約可能
・日にちが緑になっている場合:予約不可
-
5空いてる時間の表示されます。希望時間をタッチしてください。
-
6予約票がでてきます。名前・日にちをお間違えないか確認してください。直近の予約が1番上、それ以降の予約が下に表示されています。